
乾燥とウイルスは「流体」のワナ!専門家が教えるインフルエンザを追い出す空気の科学
今回は流体力学の専門家として、秋になるとに気になるインフルエンザの流行について、空気の流れや環境の視点…
VIEW

75m/sの風がもたらす破壊力(竜巻、突風の恐ろしさと災害への備え)
2025年9月、静岡県で観測史上最高の風速75m/sが記録されました。この数値がどれほどの脅威をもたらすか、流…
VIEW

灼熱の地球と流体力学
世界各地で記録的な猛暑が続いています。連日報道される気温の数字を見るにつけ、この灼熱の状況が単なる気象…
VIEW

Vベルトの保守は手が掛かります。もっと楽にする方法は?
三上鉄工の送風機は、大型の一般空調、製品開発用試験装置、クリーンルーム、焼成炉、乾燥炉、エアハンドリン…
VIEW

油潤滑とグリース潤滑を比べてみると・・・
送風機の軸受(=ベアリング)は何らかの方法で潤滑されています。その方法は潤滑剤によって分けられ、液体潤…
VIEW

意外に知られていない「防水」の等級
送風機の駆動源として電動機(=モーター)を装着しますが、設置場所に応じた耐候性を持った製品を選定してい…
VIEW

モーターの内部にある「回転子」のバランス修正
写真は、5.5kWモーターの内部にある「回転子」です。比較的大きなターボファン羽根車が直結でつかっているた…
VIEW

大型機のバランス修正
先日、直径1mほどの大型ターボファン羽根車(製造者不明)が、振動軽減目的で持ち込まれました。 写真の通り年…
VIEW

越谷市(市制60周年)と共に歩む三上鉄工
1965年、三上鉄工は東京都墨田区から越谷市へ移転。2018年を迎え53年が経過しました。早くもあり長くもある53…
VIEW

送風機の羽根車単体の利用
小型の遠心式送風機(ターボファンやシロッコファン)で、渦巻きケーシングを装着しない使用方法があります。…
VIEW

送風機の長寿命化の為にはバランス調整が大切です。
風を送る機械(=送風機)は使用していると、吸いこんだ空気に含まれているホコリその他の付着が発生。これが…
VIEW

送風機にバランスは大切です。
シロッコファン、ターボファン、軸流ファン、クロスフローファン。 回転体はアンバランス(不釣合)がある状…
VIEW